ブログ

ブログ:数学の勉強法(全部入りVer.)|教科別勉強法

「数学の勉強法を教えて下さい」
「立教大学理学部に行くには、どんな参考書をやればいいでしょうか」
「理系で数学は勉強しているのですが、伸びません」
「初見問題を特にはどうすればいいでしょうか」
「ケアレスミスをなくすにはどうすればいいでしょうか?」
など、数学の勉強に関する悩みを抱えている受験生は多いのではないでしょうか。
そこで、
「武田塾チャンネル」の勉強法に関する動画(Youtube)から、
今回は「数学の勉強法(全部入りVer.)|教科別勉強法」を紹介します。

I 数学の勉強法について
数学はやらないから出来ないのではなく、やっても出来ない人が多い。

数学ができない原因1:
中学内容に苦手分野が残っている。

現時点で高校数学に入れるか確認する。
苦手な範囲が有るなら、中学生用教材で復習する。

数学ができない原因2:
問題文を読む能力が欠けている。

解き始めるまでのプロセスを省いていきなり式から突撃している。
それでは知っている問題しか解けない。

数学の2段階勉強法
1段階:同じ問題(類題)を解けるようにする。
公式をそのまま使うレベルからでよい。

2段階:初見問題を解けるようにする。思いつく段階。

出来ない人は1段階でとどまり2段階が抜けている人が多い。

数学勉強の進め方


このとき、間違え方の違いがわかるようになり、復習しやすくなる。
「解法が思いつかない」
「思いつくけど途中からわからなくなる」
「計算ミス」など。

ケアレスミス克服法


II 数学の参考書について
(1)大東亜レベル(数IIBまで文理共通)
薄い参考書で見た瞬間分かるような参考書。
「やさしい数学Iノート」「やさしい数学IIノート」
「やさしい数学Aノート」「やさしい数学Bノート」
基礎を掴むための参考書でこれだけでは足りない。
高校入学直後先取りしたいときにも使える。

「計算力トレーニング上」「計算力トレーニング下」
計算が苦手で計算練習を同時並行でやりたい場合。

(2-1)日大レベル標準
「数学I・A基礎問題精講」「数学II・B基礎問題精講」
「数学III基礎問題精講」
基本これを解いて行き、分からない部分を下記を参考にする。
「初めから始める数学I」「初めから始める数学II」
「初めから始める数学A」「初めから始める数学B」
「初めから始める数学IIIPart1」「初めから始める数学IIIPart2」
数IIIは「初めから始める」から始め「基礎問」に入るのがお勧め。




出来ない人は基礎問の完成度が低い。
問題文を見て式が思いつけるようにする。

(2-2)日大レベル発展
「文系・センター対策 入試必携168 I II A B」
「理系対策 入試必携168 I II A B/III」
日大・MARCHレベルをやる時間がない場合用。
「大学受験合格(うか)る計算IAIIB」
「大学受験合格(うか)る計算III」
計算ミスが多い人は、1日20-30分1、2題ずつ每日ミスらなくなるまで回し続ける。
解き方の工夫も書いてある。

(3)MARCHレベル
1-1)文系標準

「文系の数学 重要問題完全習得編」の例題だけ
「基礎問」とレベル変わらないが必須問題を網羅した問題集。
「標準問題精講IA」「標準問題精講IIB」
網羅性高くこれと過去問だけでもOKなくらい。
MARCHレベルからスタートするが、到達点はどこでも戦えるレベル。


1-2)文系発展
標準問題精講の代わりに以下の2冊を使用。
・「文系数学 重要問題完全習得編」の演習問題
「厳選!大学入試数学問題集文系142」
過去問を厳選したもの。

2)理系
標準問題精講を3冊やるのは時間的に厳しい。
2-1)理系入門
「文系数学 重要問題完全習得編」の例題だけ
理系は数II優先で最悪カットしてもよい。
「スバラシクよくわかると評判の合格!数学III」

2-2)理系標準
「理系数学の核心 標準編」
一通り解けるようにし、

「やさしい理系数学」の例題
難問を解けるようにする。

2-3)理系発展
「厳選!大学入試数学問題集 理系262」

(4)早慶レベル
1-1)文系入門
「解説がスバラシク親切な頻出レベル文系数学IA、IIB」

(4)早慶東大レベル
1-2)文系標準
「文系数学の良問プラチカ」
早慶などでは解けない範囲の取りたい分野だけをやるのでもよい。
過去問をやりつつ解けない問題をこれで固める使い方でもよい。

・これ以降は参考書より過去問をやった方がよい。
1-3)さらに追加したい場合(参考)
「上級問題精講 演習」
「新数学スタンダード演習」
「解法の探求」
「はっとめざめる…」

2-1)理系入門
「解説がスバラシク親切な頻出レベル文系数学IA、IIB。III」
2-2)理系標準
「やさしい理系数学」の演習問題
「思いつく」問題にする演習が重要。

2-3)理系発展
「1対1対応数学III」
数III以外もやりたい教材だが、全範囲をやる時間がないので、数III優先。

(5)東大レベル
「理系数学の核心 難関大編」
1日1問。
「数学IIIスタンダード演習」
時間がある人向け。優先度は過去問。

以上です。

全部見たい方は下記リンクをクリックして下さい。
https://www.youtube.com/watch?v=h6cEygivvwg

いかがでしたか。
今後も勉強法について紹介していきますね。

もし塾に通うなら・・・

難関大学や国公立大学を目指すあなたは
部活動を引退してからではなく、
早めに予備校・塾へ通うことをおすすめします。
最後の試合・大会まで続けたいなら部活生に理解のある
予備校・塾にしましょう。
私たち武田塾荻窪校は完全個別のため、
部活動のスケジュールを妨げないで特訓の日時を決めることができます。
事前連絡があれば振替することも可能なので、
忙しい部活生をサポートする環境も整っています。

『無料受験相談~進路カウンセリング~』

当校では随時無料の受験相談を行っております。

進路の悩み、志望校選び、正しい勉強法、偏差値を上げる方法、

学校の成績と受験勉強を両立させる方法、など

どんな内容でもお気軽にご相談ください。

無料受験相談は、完全個別で対応いたします。

そのため、ご予約を頂いた方を優先させて頂いております。

ご予約はこちら:

また、ご予約は、お電話、メールでも受け付けております。
【武田塾荻窪校 荻窪の個別指導塾・予備校】
住所:〒167-0043
東京都杉並区上荻1-8-10 みほしのビル7F
TEL:03-6279-9794
Mail:ogikubo@takeda.tv

高校生活を楽しみながら、第一志望の大学にも合格しましょう!
私たち武田塾荻窪校は、そんなあなたを全力で応援します(^_^)

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる